とらふぐと並ぶ高級魚【クエ】!
今回 二代目おやじが仕入れた、とびきりの高級魚は、
トラフグが冬の王者ならば、この魚は王者に負けない
冬の味覚の魚!
冬の帝王クエだ!
一度食ったら、ほかの魚はクエん
と言われるほどの至高の味わいがあるクエ、漢字で
書くと九絵と書き、体が大きくなるにつれ体の模様が
少しずつ変化して、一生のうちに九回模様が変わるから
とも言われるこのクエ、九州では「アラ」、関東では
クエ又はモロコと呼ばれ、(ちなみに標準和名は「クエ」)
スズキに似ている、同じハタ科にいるアラと言う。
別の幻の魚も別にいるのでややこしい!
ところで、このクエほとんど捨てるところがない、
上の写真で写っている内臓やアラを湯がいて
辛し和えなどで食べられ (三代目魚熊では梅肉で食べる)
刺身・アラ煮・唐揚げ・鍋とトラフグに負けない違った味わいが楽しめるこのクエ、
和歌山県の岬から本州最南端の潮の岬に至る海域で漁獲された物 が良質とされ
和歌山県日高町には クエの銅像があるくらい有名で、日高町では、魚の王様はクエと
昔から相場が決まっているくらい有名な魚だ。
このクエ、トラフグなどの高級魚などと共に是非一度味わっていただきたい魚の一素材だ
浅草、蔵前 『ふぐ、毛ガニ、魚の旨い店』 三代目魚熊ホームページ http://www.uokuma.com/
本物の魚を食べに行くなら、迷わずこの店! 極上な魚の数々。