ふぐのような旨さカワハギ!
三代目魚熊のふぐのような旨さの上の写真のカワハギ、
正に今 人気の白身魚の一つである、
しかし、このカワハギ四季を通じてまずい時期はなく
なぜ特に寒い時期に人気があるのかと言うと、
身だけでな肝(キモ)も美味で珍重するからともいえる
又、カワハギは、その名の示す通り皮が非常に堅くザラザラして
皮を剥でから料理するところからの命名であり
一昔前この皮は、サンドペーパーの代用品になっていたとも
聞く、んん・・確かにそんなざらつき感を感じる皮である。
そして、カワハギは背ビレと尻ビレをヒラヒラさせながら移動する
そのかっこうは「海のヘリコプター」として釣り人にも人気が高く
小さな口で、餌を削ぎとるように 食べるので釣り人に当たりが伝わりにくく、
釣り上げるには、高度なテクニックが必要とされ、釣りの対象としても人気が高い。
更にカワハギは、海の厄介者のエチゼンクラゲを集団でやっつける習性があると最近しった。
確かにカワハギは、肉食性で、ゴカイ、クラゲ、貝類、ウニ、甲殻類など、
さまざまな小動物を捕食する食べて良し、釣って楽しく、見ていて面白いこのカワハギ、
ふぐのように薄造りにしてお客様にお出ししようと思う
三代目魚熊ホームページは、こちらから・・・・・http://www.uokuma.com/