鮪マグロの種類
ブログより!
私たち日本人に欠かせないお魚
鮪 まぐろ マグロ
大好きですよね。
私たち日本人が食べている
マグロは主に5種類あるのを知っていますか?
本まぐろ
(黒マグロ)
インドまぐろ(南マグロ)
メバチまぐろ
キハダまぐろ
それにビンチョウまぐろ
(魚屋さんではあまり扱わないので、写真がありません)
それで種類が違うので同じ「マグロ」と言われていてもそれぞれに味が違う。
掲載の写真はそれぞれ魚体や部位が違うので見た目的に比較しにくいかもしれませんが、
本まぐろ
身の色が濃い(だから黒マグロという)
味はマグロらしい酸味がある旨味
インドまぐろ
身がしっかりしていてトロが多い。
脂の甘みが美味。
お寿司屋さん、料理屋さんが好む高級マグロ。
メバチまぐろ
柔らかめの身質で色がキレイ。
味はサッパリ。中トロはサッパリでも脂の甘みがあり美味しい
キハダまぐろ
魚体の大きいものはすごく美味しい。
味が濃くて脂が全体にまわりネットリ。
トロの部分など色が綺麗に出ないマグロなので、
寿司屋さん料理屋さんなどは使いにくい。
ビンチョウまぐろは値の安いまぐろ。
スーパーで見ることが多いようで、
魚屋さんでもあまり売られていない。
マグロを食べるときに
種類、
部位(赤身orトロ)
冷凍or生、
天然or畜養、
国産or輸入
などを意識して食べると「マグロ」といってもそれぞれに味わいが違うのでより美味しく、楽しく食べられるかもしれません。
まあ、詳しいコトは魚屋さんに行って聞いてみてください
雨が上がりました!
さあ、魚屋へ行こう!
本物の魚を食べに行くなら、迷わずこの店!
極上な魚の
数々